「WORK at HYUGA」で事業所の魅力発信動画を配信中!New!!
『コロナ禍での就職活動を手助けしたい』 『雇用のマッチング率を上げて離職を防ぎたい』 そんな思いから「日向市中小企業魅力発信プロジェクト」は始動しました。 求人票だけ…続きを読む |
【事業主の皆様へ】特別な休暇制度資料のご案内
いま、長期にわたる治療等が必要な疾病のため、一定期間の休職などを経て、通院による治療を受けながら仕事をしている労働者が増加しています。 治療・通院のために…続きを読む |
2023 みやざき春の就職応援フェア
令和5年3月大学等・高校卒業予定者・一般求職者(公的職業訓練修了者または修了予定者を含む)の就職支援及び大学等1~3年生に対するキャリア教育の一環として、県内企業の魅力を発信するこ…続きを読む |
中小企業者のための事業承継個別相談会のご案内
![]() |
宮崎県事業承継・引継ぎ支援センター主催の「中小企業者のための事業承継個別相談会」が開催されます。 「事業承継を考えているけど、どこに相談していいかわからない。」そんな悩みを解決す…続きを読む |
---|
「2023 宮崎県ふるさと就職説明会」開催のご案内
![]() |
県では、人材を求める県内企業と県内就職希望者の出会いの機会として、宮崎労働局との共催により、オンライン形式による「宮崎県ふるさと就職説明会」を開催します。 今年は、2月に県内企業…続きを読む |
---|
令和5年4月入所の職業訓練生を募集中!施設見学会も開催しています。
![]() |
ポリテクセンター延岡では、求職中の方を対象に、就職に必要な知識・技能を習得するための職業訓練生を募集します。 施設見学会も開催していますので、希望する方はお問い合わせください。 …続きを読む |
---|
日向市UIJターン相談・企業面談会を開催します!
![]() |
東京ビッグサイトで開催される「JOIN移住・交流&地域おこしフェア2023」の日向市ブースにおいて「日向市UIJターン相談・企業面談会」を開催します。 日向市スタッフによる移住相…続きを読む |
---|
【事業者の皆様へ】インボイス制度説明会のお知らせ
令和5年10月から「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が開始されます。 事業者の皆様にインボイス制度への理解を深めていただいた上で、それぞれの事業に応じた対応や準備を進…続きを読む |
令和4年12月9日(金)、オンラインしごと相談会を開催します。
![]() |
令和4年12月9日(金曜)、オンラインしごと相談会を開催します。 ●UIJターンしごと相談会とは UIJターン希望者向けに、市内企業の担当者から仕事内容や勤務条件、休日など…続きを読む |
---|
令和4年11月25日(金曜) 日向市就職説明会を開催します。
![]() |
令和4年11月25日(金曜)、日向市就職説明会を開催します。 仕事の内容や会社の雰囲気、給与、休暇のことなど、企業の担当者と直接お話できる機会です。 ◤参加無料、履歴書…続きを読む |
---|
サーフィン移住セミナーを東京で開催します。
![]() |
日向市への移住を検討されている方を対象に、移住セミナーを開催します。セミナーでは先輩移住者の体験談をはじめ、日向市内の企業紹介も行います。 開催日時:令和4年11月11日(金…続きを読む |
---|
「平日夜間・土日もどうぞ!労働相談会」を開催します
![]() |
宮崎県労働委員会では、労働者と雇用主の間に生じた職場のトラブル(賃金未払、パワハラ、解雇等)について、随時、秘密厳守・無料で相談を受け付けています。 また、仕事の都合などで平日の…続きを読む |
---|
社会保険労務士による「無料相談会」が開催されます
宮崎県社会保険労務士会は、毎年10月を「社会保険労務士制度推進月間」と定め、県内4地区において「街頭無料相談会」を開催します。 「有給をとらせてもらえない」「育児休業ってとれるの…続きを読む |
「2023宮崎県ふるさと就職説明会」参加企業募集中
![]() |
宮崎県では、令和6年3月大学等卒業予定者や一般求職者と県内企業との出会いの機会として、令和5年2月に「宮崎県ふるさと就職説明会 ONLINE LIVE!」をオンライン形式で開催しま…続きを読む |
---|
令和4年10月6日から宮崎県の最低賃金が改定されます
宮崎県最低賃金は、令和4年10月6日(木曜)から「時間額853円」に改定されます。 最低賃金は臨時、パート、アルバイトを含む宮崎県内で働くすべての労働者に適用されます。 ※最低…続きを読む |
原油価格・物価高騰の影響を受けている商工業者向け融資制度について(8月15日改定)
<ul> <li>宮崎県中小企業融資制度「原油・原材料高特別貸付」</li> </ul> (※日向市原油・原材料高特別貸付利子補給補助金の対象です) 宮崎県では、宮…続きを読む |
【人材不足でお悩みの事業所様】求職者へ向けて自社の魅力をPRする動画を作成しませんか?
コロナ禍により対面での就職説明会や職場体験等の機会が制限され、採用に積極的であるにもかかわらず人材不足が課題となっている事業所を対象に、市が会社の魅力をPRする動画を作成し、求職者…続きを読む |
【事業者の皆様】ウクライナ避難民を採用する事業者に県が支援金を支給します
ウクライナ避難民の滞在の長期化に伴い、就労を希望する方の増加が想定されます。 宮崎県では、就労を希望するウクライナ避難民を採用した企業に対し、雇用に係る初期費用への支援金を支…続きを読む |